科目名 □政治学
担当教員   山﨑 将文     
対象学年   1年   クラス   [001]  
講義室   S301教室   開講学期   後期  
曜日・時限   月4   単位区分    
授業形態     単位数    
準備事項    
備考    

講義概要/Class Outline

本講義は、現代の政治のなかでも、とりわけ現代日本の政治やその問題点について、日本国憲法や法律の観点からのアプローチを試みるとともに、諸外国との比較を行いながら、できるだけ分かりやすくテーマごとに詳細に解説する。  

講義計画 /Class Structure

内容
1 現代日本の政治状況をみる
今、国会や選挙が熱い
2 現代政治のキーワード
サブプライムローン問題、派遣切りなど
3 戦後政治から現代政治まで(1)
占領軍の民主化政策と55年体制の成立
4 戦後政治から現代政治まで(2)
自民党一党支配の崩壊から現在の政権まで
5 政党と派閥(1)
自由民主党
6 政党と派閥(2)
民主党、公明党、社会民主党、日本共産党、その他の政党
7 国会と内閣の仕組み(1)
議院内閣制、内閣の総辞職、衆議院の解散など
8 国会と内閣の仕組み(2)
国会改革、首長公選制など
9 国政選挙の仕組み(1)
衆議院選挙、参議院選挙
10 国政選挙の仕組み(2)
選挙運動、外国人の選挙権など
11 国会議員という仕事
族議員、政治資金など
12 政治と官僚
天下りと公務員制度改革など
13 地方政治の仕組み(1)
地方分権、三位一体の改革など
14 地方政治の仕組み(2)
住民投票、住民の直接請求権など
 

学習・教育目標/Class Target 1.政治に興味をもつ
2.政治上の問題を理解する
3.政治のキーワードを覚える
4.日本の政治を理解する  
評価基準/GradingCriteria 秀:目標の90%以上を満たす。/ 優:目標の80%以上を満たす。/ 良:目標の70%以上を満たす。/ 可:目標の60%以上を満たす。  
評価方法/GradingMethod 後期試験の点数に、ノートなどの提出物を含めた平常点を加味することにより、総合的な評価を行う。  
受講上の注意/Class Rules 日頃から、政治に関するニュースや新聞記事などをみるとともに、講義中はできるだけ板書するので、ノートをこまめに取るようにしよう。  
受講制限/Prerequisit 講義回数の三分の二未満しか出席していない場合  
関連する科目/Related Class 日本国憲法、法学  
教科書/Text
著者名 世界情勢を読む会  
著書名 面白いほどよくわかる日本の政治  
出版社名 日本文芸社  
ISBNコード  
指定図書/Assigned Books
著者名  
著書名  
出版社名  
ISBNコード  
参考文献/Bibliography
著者名  
著書名  
>出版社名  
ISBNコード